断捨離終了
二月の初めから始めた断捨離&模様替えですが
三週間かけてようやく完了しました。
台所にあった作業台をアトリエ部屋に移して
台所を弟と完全に共有できるようにしました。
(今まで私が常に台所にいるので使いづらかった模様)
猫の餌場やキャットタワーも猫部屋から台所に移して
私的にも猫的にもかなり良くなりました。
餌の催促がしやすくなって嬉しいのか
人がいる場所に居場所ができてうれしいのか・・・
そしてアトリエ部屋にはミシンを常設
三台あるうちの中央は職業用の直線縫いミシン。
なくてはならない頼もしい奴。
向かって左は家庭用のコンピューターミシンと
向かって右はロックミシン。
この二台はトワルを縫うだけなら必要ありませんが
今後製品を縫う予定があるため購入しました。
コンピューターミシンは釦ホールやカンヌキ等々
今後大活躍するであろうミシンです。
この二台は使い始めたら使用感などをまとめて
その都度ブログにアップする予定。
そして左端に立てかけてあるアイロン台ですが
普段はミラースタンドとして活躍中。笑
私の身長にピッタリ合います。
窓際にくつろぎスペースを設けました。
これのイメージはなぜか落ち着く旅館の板の間。
あの狭い空間がいいんですよね。
そうなると窓からの景色を整えたくなります。
イメージはイギリスの野生庭。
草ボーボーでよくてハーブとか植えてあるみたいな感じで。
夢がどんどん膨らみます。笑
さて、ここからは少し日本語関連の話題です。
3~5月まで、ボランティア団体主催の
日本語のオンライン授業に参加することになりました。
生徒さんはアフリカの入門レベルの方に決定。
この団体は日本語以外にもいろいろなレッスンを企画していて
教える方も教わる方も有料ですが
その収益は寄付に回される仕組みになっています。
学校のレッスンではないので
教育実習で「ああしないといけない、こうしないといけない」と
ガチガチになってしまった頭をほぐすのにちょうどいい感じ。
7回のレッスンをおもいきり楽しもうと思います。
ということで・・・
納戸に眠っていたパネルボードを利用して
ホワイトボードを作りました!
これはオンライン授業にかなり役立つはずです。
ボードが二つあったのでもう一つは草間彌生ボードに。
展覧会で買ったポストカードを使いました。
なかなかいい感じ。
このレッスンの様子などもまとめてブログにアップします。
今後日本語教師としてのサイトも作ろうかと検討中。
0コメント