断捨離Ⅱ アトリエ部屋への道
タイトルと全く関係ない写真ですが(笑)
今日は久々に猫まんまから抜け出して
イングリッシュブレックファストで旅気分。
先日大量に作った大豆の水煮を使って
ベイクドビーンズを作りました。
イギリスのジェレミー先生のレシピを参考にしましたが
トマトが足りずにケチャップ投入。
若干ジャンク風の味になりましたがおいしかったです。
ボイルしてこんがり焼いた生ソーセージも good !
日本の市販のソーセージは食べられませんが
(ある時突然においが気になり始め食べられなくなった)
この生ソーセージはおいしかったです。
朝からボリューム満点で
ロンドンのホテルの朝食を思い出しました。
I miss London.
さて本題の今週の断捨離ですが
写真の猫トイレを「ジモティー」に出したところ
5分で取引が成立して30分で受け渡し完了となりました。
さすがジモティーです。早いです。
多頭飼いの猫ちゃんがおなかの病気にかかってしまい
トイレが複数必要になったけど買えない!
という飼い主さんにもらわれていきました。
役に立ってよかったです。
そしてやり取りが面倒だから捨てようと思い
一度紐でくくってしまった放送大学のテキストや
ダブって買ってしまった日本語教育関係の本など
教科書関連を専門とする買取サイトを見つけました。
こちらはまだ申し込んだところで動きはなし。
CDやDVDも買い取ってくれるらしいので
思い切って全部手放そうと思います。
他には収納や引き出しの中を漁って
捨てられるものを探しました。
押し入れでカビてしまった革のバック2つとか
毛玉だらけだけど暖かくて着続けたパーカーとか
存在を忘れていた劣化が激しい登山リュックとか
(中に消費期限が切れた非常食と水が!!!)
明日のゴミ出しも45リットルの袋が三つ。
でも昔買った服はやっぱり捨てられません。
もう着ないことはわかっているんですが
昔の服は高価でなくても結構作りが丁寧なので
私の大切な参考資料になります。
早くアトリエ完成させたいなあ~。
0コメント